新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、定款第43条「決議の省略」に基づく決議を行った。
令和2年4月27日に全理事から、提案書(議案書)に対する同意を得られたので、承認可決する決議があったものとみなされた。
清水寺門前会は、10月1日からの消費税10%への切り上げ、軽減税率制度の導入を目前にして、「消費税!軽減税率制度対応・完納推進の街」宣言式を挙行した。
宣言式は、東山納税協会及び東山納税貯蓄組合連合会の後援の下、清水寺門前会の会員の他、来賓として大阪国税局長、京都府京都東府税事務所長及び京都市東山区長等が出席し、盛大に執り行われた。
式典終了後は、宮川町お茶屋組合の舞妓3人とともに清水寺参道を練り歩き、啓発用のチラシやティッシュを配った。
平成30年度の年末調整の仕方、法定調書の作成方法等について説明、続いて、平成31年10月1日から始まる消費税軽減税率制度についての説明会を開催しました。
当日は、2日間で200名余りの納税者が参加しました。
3日間で19人の方が相談に来られました。税理士先生の親切、丁寧な応対に皆さん、喜んで帰られました。
式典には、120人余りの会員が参加し、京都ブロックの各青年部会からも多くの会員の参加があった。
式典では、松﨑部会長が次の10年間の取組テーマとして掲げた「懸け橋」について挨拶を行った。
記念講演会では、神戸学院大学の現代社会学部教授 中野雅至 氏が「一生困らないキャリアデザイン」と題して、若手経営者・従業員に対する「キャリアデザイン」の重要性について分かりやすく講演され、大変好評であった。
講演会の後の祝賀会では、宮川町お茶屋組合の舞妓さんによる祝舞が披露され、異業種交流会が盛大に開宴された。
平成29年度以前の事業活動については、 トップページの「税のたより」をご覧ください。