東山税務署法人課税部門担当官による令和6年分年末調整事務等について説明会を開催した。
説明会には、60名余りの参加があり、熱心に聴講していた。
東山税務署法人課税部門担当官による令和6年度の改正法人税法等について説明会を開催した。
源泉徴収事務に係る定額減税制度の概要及び事務手順について、東山税務署法人課税部門担当官による説明会を開催した。
令和5年度事業報告及び令和6年度の事業計画について協議を行った。
東山税務署法人課税部門担当官による令和5年分年末調整事務等について説明会を開催した。
説明会には、40名余りの参加があり、熱心に聴講していた。
東山税務署法人課税部門担当官による令和5年度の改正法人税法等について説明会を開催した。
令和4年度事業報告及び今後の事業計画、令和5年度の役員改選について協議を行った。
東山税務署法人課税部門担当官による令和4年分年末調整事務等について説明会を開催した。
説明会には、30名余りの参加があり、熱心に聴講していた。
東山税務署法人課税部門担当官による令和4年度の改正法人税法等について説明会を開催した。
東山税務署法人課税第一部門統括官の谷垣氏によるインボイス制度について説明会を開催した。説明会には、40名余りの参加があり、熱心に聴講していた。
令和4年度事業計画及びインボイス制度説明会等の開催について協議を行った。
役員会には、東山税務署から石田署長、吉塚副署長、前田法人連調官にご臨席いただき、令和3年度事業報告と今後の事業活動及びインボイス研修会等について協議を行った。。
東山納税協会主催で、年末調整説明会を開催した。
3日間で17社の源泉徴収事務担当者が出席し、DVDを使った説明会及び、東山税務署担当官による質疑応答を行った。
令和3年度定時総会において、法人部会長に㈱サンキ建設 布垣友義 様が選任されたことを受け、初めての役員会を開催した。
役員会には、東山税務署から石田署長、吉塚副署長、谷垣法人課税統括官にご臨席をいただき、コロナ禍における事業経営の課題や今後の納税協会の事業活動等について協議を行った。
令和2年度事業報告及び令和3年度事業計画並びに役員改選について協議を行った。
Withコロナ時代を迎え、どのような事業が開催できるか活発な意見交換が行われた。
講師に京都信用金庫 価値創造統括部長 高岸達哉 氏を招き、「キャッシュレス決済の概要」と題して、新春講演会を開催した。
会員・非会員を問わず95名の方が参加し、「キャッシュレス決済の仕組み」や「キャシュレス決済の種類」、「今後の展望」等について分かり易く説明があった。
年末調整説明会には、延べ170人の納税者が出席。消費税軽減税率制度説明会には延べ30人が出席し、DVDを使った説明に熱心に聞き入っていた。
令和元年度改正法人税法等並びに消費税軽減税率制度及びインボイス制度について説明会を開催した。
説明会には、50社余りの企業が参加し、熱心に聴講していた。
令和元年度の事業計画について協議を行った。
模範法人会では、法人部会と共同で「特別講演会」を開催した。
講師に筆跡診断士 山上りるも 氏を招き「”筆跡は心の鏡”~筆跡でわかる人物像~」と題して講演を拝聴した。
会員各自の筆跡から性格や人物像について、筆跡診断があり、会員からは「良く当たっている。筆跡を見直そう。」などの感想が寄せられ、好評であった。
会議には、東山税務署法人課税第1統括官、納税協会長を招き、平成31年度の事業計画について活発な意見交換を行った。
法人部会からは、11名の役員が出席した。
平成30年度の年末調整の仕方、法定調書の作成方法等について説明、続いて、平成31年10月1日から始まる消費税軽減税率制度についての説明会を開催しました。
当日は、2日間で200名余りの納税者が参加しました。
平成30年度の法人税法の改正点に説明会を行った後、来年10月1日から実施される消費税軽減税率制度について 説明会を行った。
消費税増税まで、1年を切ったこともあり、多くの納税者が聴取した。
事業承継の基本的な知識と、事業承継を円滑に進めるためのポイント等について、多くの事例の中からそのエッセンスの紹介、また改正事業承継税制の概要についても解説をしていただいた。
当日は、74人社の会員が聴講され、企業における健康管理の重要性を改めて認識する良い機会となった。
平成29年度以前の事業活動については、 トップページの「税のたより」をご覧ください。