上京源泉納税報国会として創立、事務所を京都市左京区川端通丸太町下ル下堤町上京税務署構内におく。
長 嶋 正 晃
〒602-0952 京都市上京区油小路通元誓願寺下ル頭町490
075(414)1189
【交通のご案内】地下鉄烏丸線 今出川駅より徒歩約10分
管内の南の地域は市街地で、東部には京都府庁、京都御所、同志社大学など官公庁・学校などの文化施設が集まり、西部には西陣織の生産地として名高い西陣がある。
中央部から北部にかけては理想的な住宅地を形成し、さらに北区の北部は農業、林業地域となっている。名所旧跡には京都御所、金閣寺、北野天満宮、大徳寺など多くの文化財がある。
納税協会は
健全な納税者の団体として
税知識の普及に努め
適正な申告納税の推進と
納税道義の高揚を図り
企業及び地域社会の発展に
貢献します。
(目的)
本会は、健全な納税者の団体として、公益財団法人納税協会連合会及び税務官公署等と連携協調のもとに税知識の普及に努め、適正な申告納税の推進と納税道義の高揚を図り、もって税務行政の円滑な執行に寄与し、併せて、企業経営の健全な発展と明るい地域社会の発展に寄与することを目的とする。
(事業)
本会は、前条の目的を達成するため、次に掲げる事業を行う。
昭和19年 4月
上京源泉納税報国会として創立、事務所を京都市左京区川端通丸太町下ル下堤町上京税務署構内におく。
昭和25年 4月
上京区大宮通今出川上ル京都蚕糸会館内に出張所を設置。
昭和31年 4月
事務所を上京区大宮通今出川上ル観世町139に移転。
昭和55年 5月
旧上京納税協会を解散し、社団法人上京納税協会を設立、現在に至る。
昭和58年12月
事務所を現在地に新築移転。
平成23年 4月
公益社団法人へ移行。