納税協会とは About


会長挨拶message

 納税協会は、近畿2府4県の法人・個人事業者が共に手を携えて設立した税に関する健全な納税者の団体で、80年を超える歴史を有しております。

現在、税務署管轄地域ごとに83納税協会が、公益社団法人として、地域に密着した活動を行っております。

 近年、少子高齢化が進展する中、社会・経済の変化が著しく、働き方改革、デフレからの脱却、賃上げの促進、デジタル化の進展など、様々な課題等を踏まえ、各種の税制改正や申告・納税手続きの利便性の向上等が行われているところであります。

 このため、納税協会では、税制改正及び新しい制度の説明会、デジタル化や関心が高いと思われる事項のセミナーを行うほか、機関誌「納税月報」及び会報誌「税のたより」や図書・小冊子等を発行して最新の税情報をお届けするとともに、納税者の意見を取りまとめた税制改正要望書を政府・政党に提出して公正で公平な税制の実現を求めるなど、公益性の高い事業活動を行っております。

 また、企業の更なる発展をお手伝いするため、経営者や従業員のための福祉制度の推進、各種の講座や教室・研修会を開催しておりますが、可能な限り会員外の方も参加できるようにし地域の皆様のサポートを行うとともに、税理士会、優良申告法人会、優良青色申告会及び納税貯蓄組合等関係団体との連携を推進し、活動の充実等を図っております。

 更に、法人部会、個人部会、青(壮)年部会、女性部会などの各部会活動を通じて、業種を越えた様々な人との交流や情報の交換があり、新しい発想やビジネスチャンスが生まれる可能性も広がっています。

 地域の皆様には、是非とも納税協会の活動にご賛同いただき、ご入会及び各種の行事等にご参加を賜りますようお願い申し上げます。

公益社団法人 上京納税協会

会 長

長 嶋 正 晃

(株)長嶋成織物代表取締役会長


▼ 歴代会長

初代 大橋 理祐 蝶理㈱
昭和19年 4月~昭和29年 4月
2代 大橋 理一郎 蝶理㈱
昭和29年 4月~昭和45年 5月
3代 山田 勝太郎 山勝織物㈱
昭和45年 5月~昭和60年 5月
4代 長谷川 實 ㈱長谷川
昭和60年 5月~平成 4 年 1 月
5代 松村 新次郎 ㈱松村
平成 4 年 3月~平成 11 年 5月
6代 池垣 康次 ㈱丸池
平成 11年 5月~平成12年 11月
7代 川中  粲 ㈱川中
平成12年11月~平成25年 5月
8代 長嶋 正晃 ㈱長嶋成織物
平成25年 5月~現在

アクセスAccess

公益社団法人上京納税協会

会 長

長 嶋 正 晃

所在地

〒602-0952 京都市上京区油小路通元誓願寺下ル頭町490

FAX番号

075(414)1189

e-mail

【交通のご案内】地下鉄烏丸線 今出川駅より徒歩約10分

管内概況

 管内の南の地域は市街地で、東部には京都府庁、京都御所、同志社大学など官公庁・学校などの文化施設が集まり、西部には西陣織の生産地として名高い西陣がある。

 中央部から北部にかけては理想的な住宅地を形成し、さらに北区の北部は農業、林業地域となっている。名所旧跡には京都御所、金閣寺、北野天満宮、大徳寺など多くの文化財がある。


組織図Organization chart


納税協会指針Guidelines

納税協会指針

納税協会は

健全な納税者の団体として

税知識の普及に努め

適正な申告納税の推進と

納税道義の高揚を図り

企業及び地域社会の発展に

貢献します。


目的及び事業Purpose & Operations

(目的)

 本会は、健全な納税者の団体として、公益財団法人納税協会連合会及び税務官公署等と連携協調のもとに税知識の普及に努め、適正な申告納税の推進と納税道義の高揚を図り、もって税務行政の円滑な執行に寄与し、併せて、企業経営の健全な発展と明るい地域社会の発展に寄与することを目的とする。


(事業)

 本会は、前条の目的を達成するため、次に掲げる事業を行う。

  1. 税務行政に関する意見具申
  2. 税知識の普及徹底を図るための講習会、説明会等の開催及び指導
  3. 税に関する広報、宣伝
  4. 青色申告の指導育成及び振替納税の推進
  5. 経理、経営に関する講習会・説明会等の開催及び指導並びに企業経営の健全な発展に資する各種の事業
  6. 明るい地域社会の発展に資する各種の事業
  7. 図書及び各種資料の刊行配布
  8. 会員の健全な発展に資する事業
  9. 会員相互の交流及び情報交換に資する事業
  10. 小学生を対象とした租税教室への講師派遣
  11. その他本会の目的達成に必要な事業

沿革History

昭和19年 4月

上京源泉納税報国会として創立、事務所を京都市左京区川端通丸太町下ル下堤町上京税務署構内におく。

昭和25年 4月

上京区大宮通今出川上ル京都蚕糸会館内に出張所を設置。

昭和31年 4月

事務所を上京区大宮通今出川上ル観世町139に移転。

昭和55年 5月

旧上京納税協会を解散し、社団法人上京納税協会を設立、現在に至る。

昭和58年12月

事務所を現在地に新築移転。

平成23年 4月

公益社団法人へ移行。


活動等の概況Overview