|
 |
|
|
|
|
|
納税協会からのお知らせ
会員の皆さまには、会員価格でご提供していますので、お気軽にご利用ください。
詳しくはお近くの納税協会までお問合せください。
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
令和7年3月申告用 所得税の確定申告の手引(大阪版) |
|
|
太田真規 編 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
発 行 |
: |
2025年01月15日 |
|
 |
判 型 |
: |
B5判/1,240頁 |
|
 |
ISBN |
: |
978-4-433-70334-9 |
|
 |
定 価 |
: |
2,530円(本体:2,300円) |
|
|
|
|
|
|
■ |
申告書に沿って、税法・通達改正等を織り込み、所得の種類別にその計算方法から、実際の確定申告書の書き方までを体系的にとりまとめて工夫編集。 |
|
|
■ |
申告書の記載例については、令和6年分で使用されるすべての申告書の様式と多くの附属計算書の記載例を示し、わかりやすく解説。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和7年2月改訂 プロフェッショナル 相続税・贈与税・財産評価の実務 |
|
|
税理士 梶野研二 著 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
発 行 |
: |
2025年02月21日 |
|
 |
判 型 |
: |
BB5判/744頁 |
|
 |
ISBN |
: |
978-4-433-72965-3 |
|
 |
定 価 |
: |
5,500円(本体:5,000円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
相続税・贈与税及び財産評価における基本事項から難解実務の取扱いまでを網羅し、徹底的に解説。誤りやすい事例とその対応、裁判例・裁決例を豊富に交え、実務のすべてを詳解。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和7年2月改訂 STEP式 相続税・贈与税申告書の作成手順 |
|
|
税理士 石原健次 監修
税理士 松田昭久 共著/税理士 上西由香 共著/税理士 西田 豊 共著/税理士 金本昌史 共著 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
発 行 |
: |
2025年03月07日 |
|
 |
判 型 |
: |
B5判424頁(本文2色刷) |
|
 |
ISBN |
: |
978-4-433-72165-7 |
|
 |
定 価 |
: |
3,520円(本体:3,200円) |
|
|
|
|
|
|
■ |
複雑な相続税申告の実務について、相続の概要や資料収集の方法から、財産評価及び申告書の記載の仕方までわかりやすく解説。図解や例示を豊富に掲載し、相続税・贈与税申告が初めての方や経験が少ない方にも使いやすいマニュアル本。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
どこがどうなる!? 令和7年度 税制改正の要点解説 |
|
|
朝長英樹 監修
小畑良晴 編著 / 塩野入文雄 編著 / 竹内陽一 編著 / 掛川雅仁 編著 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
発 行 |
: |
2025年04月22日 |
|
 |
判 型 |
: |
A5判/340頁 |
|
 |
ISBN |
: |
978-4-433-73165-6 |
|
 |
定 価 |
: |
2,200円(本体:2,000円) |
|
|
|
|
|
|
■ |
令和7年度税制改正大綱及び改正法案に基づき、その概要と要点を図表や事例を掲げ、ポイントを絞った内容で解説。個人所得税関係の改正や、法人税関係の改正など、主要改正事項を収録。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
クマオーの基礎からわかる消費税 令和7年度税制改正対応版 |
|
|
税理士 熊王征秀 著 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
発 行 |
: |
2025年04月28日 |
|
 |
判 型 |
: |
A5判304頁(本文2色刷) |
|
 |
ISBN |
: |
978-4-433-71715-5 |
|
 |
定 価 |
: |
3,080円(本体:2,800円) |
|
|
|
|
|
|
■ |
インボイス制度導入以降の改正や経過措置の取り扱いなど、ますます難解になる消費税について、基礎から実務のポイントまで、令和7年度税制改正を踏まえ、図解や設例を多く用いてわかりやすく解説。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新版 修正申告と更正の請求の対応と実務 |
|
|
税理士 安部和彦 著 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
発 行 |
: |
|
|
 |
判 型 |
: |
A5判/344頁 |
|
 |
ISBN |
: |
978-4-433-73635-4 |
|
 |
定 価 |
: |
3,300円(本体:3,000円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
国税通則法改正(平成23年12月施行)後の現在の税務調査の実態を踏まえ、特定の税目に特化することなく、税目横断的に記載例をふんだんに盛り込み解説。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和7年3月申告用 一目でわかる医療費控除・セルフメディケーション税制 |
|
|
太田真規 編 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
発 行 |
: |
2024年12月20日 |
|
 |
判 型 |
: |
B5判/224頁 |
|
 |
ISBN |
: |
978-4-433-70324-0 |
|
 |
定 価 |
: |
1,980円(本体:1,800円) |
|
|
|
|
|
■ |
医療費控除やセルフメディケーション税制をめぐる質疑・可否判定について、一目で確認できる○×形式で回答。確定申告書の作成方法について、具体的な事例に沿って記載例を掲げ、わかりやすく解説。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和6年11月改訂/図解と個別事例による 相続税・贈与税の 株式評価実務必携 |
|
|
信永 弘 編 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
発 行 |
: |
2024年12月02日 |
|
 |
判 型 |
: |
B5判/344頁 |
|
 |
ISBN |
: |
978-4-433-70444-5 |
|
 |
定 価 |
: |
3,520円(本体:3,200円) |
|
|
|
|
|
|
■ |
相続税及び贈与税の申告にあたっての株式の評価方法を定めた「財産評価基本通達」において、特に難解な取引相場のない株式の評価方法を中心に、具体的な図解と事例の構成で詳細解説。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和6年11月改訂 消費税課否判定・軽減税率判定ハンドブック |
|
|
杉浦孝幸 編 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
発 行 |
: |
2024年12月06日 |
|
 |
判 型 |
: |
B5判/236頁 |
|
 |
ISBN |
: |
978-4-433-70254-0 |
|
 |
定 価 |
: |
2,750円(本体:2,500円) |
|
|
|
|
|
■ |
損益計算書、貸借対照表の勘定科目ごとに各取引の判定事例を示して解説するとともに、その判定結果が一目でわかるよう、○×形式で解説。また、標準税率か軽減税率かの判定、適格請求書等保存方式を含めた仕入税額控除の要件もわかりやすく解説。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
厳選110問 交際費等の税務 誤りやすい項目と判断のポイント |
|
|
税理士 岸田光正 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
発 行 |
: |
2024年11月29日 |
|
 |
判 型 |
: |
A5判/272頁 |
|
 |
ISBN |
: |
978-4-433-71434-5 |
|
 |
定 価 |
: |
2,750円(本体:2,500円) |
|
|
|
|
|
■ |
交際費等の範囲、損金不算入額の計算等、交際費等を処理する際に誤りやすい項目や税務調査で問題となりやすい事例を取り上げ、Q&A形式で解説。交際費から除かれる飲食費の金額基準引上げや、インボイス制度下における交際費等の計算などの最新事例も豊富に収録。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和6年1月改訂 ○×判定ですぐわかる所得税の実務 |
|
|
公益財団法人 納税協会連合会 編集部 編 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
発 行 |
: |
2024年01月19日 |
|
 |
判 型 |
: |
B5判/320頁 |
|
 |
ISBN |
: |
978-4-433-70133-8 |
|
 |
定 価 |
: |
3,080円(本体:2,800円) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ |
所得の種類別に課税方法や税額の計算、各種の所得控除・税額控除、申告納付の仕組みなどについて、初歩的な問題から難問までを整理編集。必要に応じて計算例や図解等をまじえ、具体例に即して詳細に解説。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
令和6年1月改訂 法人税申告書作成ゼミナール |
|
|
税理士・公認会計士 鈴木基史 著 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
発 行 |
: |
2024年01月19日 |
|
 |
判 型 |
: |
B5判288頁(本文2色刷) |
|
 |
ISBN |
: |
978-4-433-70713-2 |
|
 |
定 価 |
: |
3,300円(本体:3,000円) |
|
|
|
|
|
|
■ |
第1部の基礎編では、税理士と新米経理担当者の対話形式で税務会計の基本的な知識をやさしく解説し、第2部の個別編では、主要な項目の税務取扱いと申告書の記入要領を詳解。法人税の申告書を自力で書けるように順を追って解説した、毎年好評の初心者向け実践テキスト。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新版 はじめてのインボイス登録と消費税の申告 |
|
|
税理士 小谷羊太 監修 / 税理士 森本耕平 著 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
発 行 |
: |
2024年01月22日 |
|
 |
判 型 |
: |
B5判192頁(本文2色刷) |
|
 |
ISBN |
: |
978-4-433-71803-9 |
|
 |
定 価 |
: |
2,420円(本体:2,200円) |
|
|
|
■ |
はじめて消費税の申告を行う事業者の方でも基本的な実務の疑問が解決できるよう、普段実務でよく出てくる項目のみを厳選し、シンプルな図解によってわかりやすく解説。インボイス制度施行後の事業者の対応についても、事例を設けながら詳しく解説。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平成28年版/対話式 法人税申告書作成ゼミナール ※別冊図解付き |
|
|
公認会計士・税理士 鈴木基史 著 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
発 行 |
: |
2016年9月12日 |
|
 |
判 型 |
: |
B5判266頁(別冊104頁) |
|
 |
ISBN |
: |
978-4-433-60716-6 |
|
 |
定 価 |
: |
3,240円(本体3,000円) |
|
|
|
■ |
法人税の申告書を「自力で書けるようになる」ための一番分かりやすい申告実務の入門書! |
|
|
・「ていねいな対話式」だから、しっかり理解できる。 |
|
|
・「別冊図解」を見ながら学ぶから、流れが見える! |
|
・「新米君」の視点で、やさしく学べる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
元気な間に親子で話す 役立つ相続事例集 |
|
|
木山 順三 著 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
発 行 |
: |
2013年12月2日 |
|
 |
判 型 |
: |
四六判216頁 |
|
 |
ISBN |
: |
978-4-433-48123-0 |
|
 |
定 価 |
: |
1,680円(本体1,600円) |
|
|
|
|
相続対策で見落としがちな項目や、遺言書作成のポイントを、豊富な事例でわかりやすく解説。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お問合せはお近くの納税協会まで
|
|
|
|
|