ご入会方法

 初めて(消費税の申告をする方、複式簿記で記帳する方)への納税協会員以外の方でも受講できる
「所得税、消費税・複式簿記教室」

 簿記の基礎知識から正規の簿記(複式簿記)の原則による帳簿の記帳方法及び決算(申告)書の作成方法等と消費税の申告関係について6回(毎年9月下旬から10月に行っております)に分けて講習を行います。
 特に次のような方には受講をお勧めいたします。

  @ 記帳が不慣れで複式簿記に基づく帳簿を初めて学ぼうと考えている方
  A 複式簿記に基づいて記帳し、55万円の青色申告特別控除を受けようと考えている方
  B 新たに消費税の申告が必要となった方や必要になると思われる方

 また、会社の社員さんにも簿記の入門編として、受講をお勧めいたします。

※ 受講を希望される方は、公益社団法人 西納税協会事務局(TEL 06-6582-3531)までご連絡下さい。

 
 当納税協会では、税金や法律のことを無料で相談できる相談所を設けています。
 お気軽にご相談できますので、ぜひご利用ください。(納税協会員以外の方でもご利用できます。)
相談内容 開設日時 開設場所 担当者
無料税務相談 毎週火・金曜日 13:00〜16:00 西納税協会2階
税務相談センター
近畿税理士会
西支部所属税理士
無料法律相談 毎月19日
 (ただし、土・日曜日の場合は、次週の月曜日、祝日の場合は翌日)
西納税協会2階
会議室
当納税協会顧問弁護士
         (注)詳細については、当納税協会事務局(TEL:06-6582-3531)までお問い合わせ下さい。
 
 所得税・消費税申告簿記教室は、どなたでも無料で受講することができます。
 また、パソコン教室(ワード・エクセルコース等)は格安な受講料(納税協会員になると受講料は一般の人と比べさらにお得です)でどなたでも講習会に参加することができます。
ぜひご利用ください。詳しくは、こちらをご覧下さい。
 
 どなたでも経理や税務のことがよくわかる納税協会連合会が開催する租税教室に参加できます。
 また、納税協会員の受講料は一般の方に比べお得となっております。詳しくは、こちら
 
 納税協会員の皆様には、税金や経理のことがよくわかる参考図書の無料配付及び期間限定特別価格での販売を行っています。
図 書 名 配付月 一般の方の購読料等 内   容
納税月報 毎月 年間5,280円 最新の『税情報』はもちろん、経営に役立つ法律・労務知識から最近の経済情勢までを経営者の皆様に提供する。《実務情報誌》
納税月報臨時号 一冊約300円 主要税法取扱便覧等
法人税の決算調整と
申告の手引(※)
10月頃 未 定
(3年度版 定価5,720円)
法律、政令、省令、告知及び通達を体系的に収録
必要に応じて解説を加えた法人税関係図書の決定版
年末調整の実務と法定調書の作り方 11月頃 未 定
(3年度版 定価1,870円)
毎月の源泉徴収事務による源泉徴収簿作成から年末調整の正しい処理や法定調書の作成、提出事務まで記載例を織り込み解説。
    ※【令和3年度実績】年会費16,800円以上の会員様に、10月下旬から12月末までの期間限定で1,000円(税込)で販売。
 
 当納税協会では、最新の税務や経理の図書(財団法人納税協会連合会図書及び株式会社清文社実務図書)を販売しております。
 なお、納税協会員につきましては、協会窓口にて図書をご購入いただいた場合会員割引(定価の1割引)にて販売しております。
 税務や経理の必要な図書がございましたら一度当納税協会までお問い合わせ下さい。
 また、販売図書については、(株)清文社のホームページをご覧下さい。
 
 
 (1)販売対象
    @ 個人事業主専用    みんなの青色申告
    A 法人、個人両対応   会計王

 (2)納税協会員特典
    @ 納税協会員さんへの販売価格(消費税抜)
      みんなの青色申告  定価¥10,780円 ⇒ 会員特価¥ 7,590円
      会計王       定価¥44,000円 ⇒ 会員特価¥30,800円
    
    A 協会会員専用電話サポート
       会員としてユーザー登録を行うと、専用コールセンターにて「無料」で
      電話サポートが受けられます。

    A 特別無償バージョンアップ
       平成24年8月1日以降に「会計王13」、「みんなの青色申告13」を購入し、
      ユーザー登録をしている納税協会会員については、無償で「会計王14」、
      「みんなの青色申告14」にバージョンアップできます。
       なお、一般販売分の無償バージョンアップは、平成24年9月1日以降に
      購入し、ユーザー登録された方が対象となります。

※今回「会計王14」及び、「みんなの青色申告14」を新規に購入された方には、もれなく「8%消費税対応特典」
 が 含まれる次期バージョンがそれぞれ無償で提供されます。

 
    また、初めての会計ソフトを利用することについて不安のある方は、平成8年度から開講
   しております「所得税、消費税・複式簿記教室」の受講をお勧めいたします。

    ご購入方法及び所得税、消費税・複式簿記教室についてのご質問、ご不明の点に
   つきましては、納税協会事務局(電話06‐6582‐3531)までお問い合わせください。

    また、商品についての内容につきましては、ソリマチ(株)のホームページをご覧ください。
 
 
 当納税協会及び財団法人納税協会連合会では、納税協会員皆様の事業を少しでも支援させていただければということで、両会のホームページの中で納税協会員企業を紹介するコーナーを平成15年1月から運営をしております。多くの会員さんがご参加いただくことによって会員相互の地域を越えた大きな情報交換の場となるよう、ぜひとも貴社のホームページをご登録いただきますようご案内いたします。
 
 
(1)人間ドックの斡旋
   半日コースを納税協会員価格にて受診できます。
 当協会では、本年度も多根クリニックとタイアップし、会員の皆様の健康管理をお手伝いさせて頂く為に『協会斡旋コース』を設定し、特別料金にて人間ドックを受診していただいております。
 会員の皆様には是非ともこの機会をとらえ、一度大切な身体のオーバーホールを行い、自分自身の健康状態を充分見つめておくことが必要かと思います。奥様ともご一緒にお申し込みのうえご利用ください。
【人間ドック施設名】   多根クリニック(Tel(06)6577-1881 Fax(06)6577-1771)
【場所】 大阪市港区弁天1丁目2番オーク200 2番街6階
【交通の便】 JR環状線 「弁天町駅」下車 連絡通路スグ
地下鉄中央線 「弁天町駅」下車 連絡通路スグ
【検査内容】 下記の通り(婦人科含む)
【特別料金】 会員価格 〈半日コース〉30,000円(税別)食事つき
価格につきましては協会事務局までお問い合わせください。
【対象】 会員の方及び会員の家族・従業員(ただし、組合保険加入者を除く)
【営業日】 毎週月曜日〜土曜日(ただし、毎月第2日曜日は営業日となります。)
【検査時間】 午前9時〜12時
【申込方法】 西納税協会事務局(Tel(06)6582-3531)にお申し込みください。
お申し込み後、多根クリニックから受診日等について連絡いたしますが、一般の受診者が多い場合は、受診日が遅くなる場合がありますのでご了承ください。
【お支払い】 窓口支払い  JCB・VISA他(カード利用可)
【結果報告】 当日面談時 〈結果報告書 2週間後送付〉
 
検査項目一覧表
一般計測 身長・体重・肥満度・BMI・腰囲
生理検査 血圧測定・心電図検査・眼底・眼圧検査・聴力検査・肺機能検査
X線検査・その他 胸部X線(正面/側面)・胃部X線(直接撮影)・腹部超音波(胆嚢/肝臓/腎臓)
生化学検査 総蛋白・アルブミン・尿素窒素・クレアチニン・尿酸・T-Cho・HDL-Cho・TG・T-Bill・ZTT・GOT・GPT・LDH・LAP・γ-GTP・ALP血糖(空腹時)・HbAlc
血液学検査 赤血球数・白血球数・血色素量・ヘマトクリット値・血小板数・MCV・MCH・MCHC・白血球分類・血沈(1時間)
【血液型(ABO式)・血液型(Rh)】
血清学検査 RF・RPR・HBs(抗原/抗体)
尿検査 糖・蛋白・潜血・ビリルビン・比重・PH
便検査 潜血(2回法)
眼科検査 視力
婦人科検査 乳房触診・子宮細胞診
問診・診察・栄養相談
 
(2)企業経営税務研修ツアーに参加できます。
 
 
 納税協会の福祉制度「経営者大型総合保障保険」(委託会社大同生命保険株式会社・AIU保険会社)は、加入者にとってとても安心できる保険です。
 さらに、納税協会員の皆様は保険の掛金が団体扱いになりますので、一般の方に比べ掛け金がお安くなっており大変お得です。
 「経営者大型総合保障保険」の内容等についての問い合わせは、納税協会事務局までお電話いただければ制度担当者から皆様のところに連絡するよう手配いたします。


大同生命保険株式会社ホームページ    AIG損害保険株式会社ホームページ
 
 
 当協会におきましては、ICカードリーダライタを販売しておりますのでe−Tax(電子申告・納税)をご利用の際には、当協会でお求め下さい。
 (但し、当納税協会には在庫しておりませんので、ご注文後お届けまで4〜5日掛かります。あらかじめご了承下さい。) 

〈カードリーダライタ〉
商品名 SCR3310-VER2.0
(接触型)
uTrust4701F
(接触型/非接触型両用)
販売価格 3,300円 (税・送料込) 10,450円 (税・送料込)
お買い求め・お問合せは、協会事務局(TEL 06−6582−3531)まで
 
 
令和7年4月の西納税協会の事業について
相談内容 開設日時 開設場所 担当者
無料税務相談 毎週月・水・金曜日
(祝日除く)
13:00〜16:00

 2月17日から28日の間は、
相談会等開催のためお休み
西納税協会2階
税務相談センター
近畿税理士会
西支部所属税理士
無料税務相談 毎週火・金曜日
13:00〜16:00
【要 事前予約】
西納税協会2階
税務相談センター
近畿税理士会
西支部所属税理士
無料税務相談 8月15日(火)はお休み
無料税務相談 2/16〜末までは休止
午後1時〜4時
(原則オンラインによる相談のみ)
西納税協会2階
税務相談センター
近畿税理士会
西支部所属税理士
無料法律相談 令和7年4月21日(月)
13:00〜16:00
西納税協会2階
会議室
弁護士
無料法律相談 今月はお休み
無料法律相談 8月はお休み
        ※ 本年の「無料税務相談」は12月28日(水)まで、年明けは1月5日(木)からとなっております。
     
(貸出ビデオ一覧については下表参照)
        税務や経理のことがよくわかる実務ビデオの無料貸出しを行っています。

貸出ビデオ一覧
No 作品名(内       容) 時間
初めての税務調査 その実務対応のポイント
(設立まもない会社に始めて税務調査が入るという設定のもと、概括的な話から実際の調査の進め方、ポイント、留意点までを調査官と税理士それぞれの視点から解説しています。)
57分
使いやすく経営に役立つ複式帳簿の付け方(全2巻)
(納税協会が開発した『複式帳簿』の付け方をより早くマスターできる。)
各60分
今日からわが社もキャッシュ・フロー経営
(キャッシュフロー計算書の仕組み、作成方法、活用方法をわかりやすく紹介)
47分
会社決算と決算対策実践ガイド
(有効な決算対策のいくつかを実行の時期を含めて紹介)
47分
相続時生産課税制度による生前贈与と相続対策
(相続時精算課税制度の有意義な活用法を紹介)
47分
これならわかる改正消費税の要点
(消費税の申告知識や改正のポイントについてわかりやすく説明)
49分
消費税申告書の作成のポイント(初めての方へ)
(消費税の基礎から簡易課税制度を利用した税額の計算方法、そして消費税の申告書の作成方法までをわかりやすく解説)
45分
会社設立の実務と税務〜個人事業から会社組織へ〜(DVDあり)
(平成18年5月施行の「会社法」に対応した会社組織への移行を理解しやすくまとめてあります)
52分
減価償却の実務 基礎から最新改正まで(DVDあり)
(減価償却制度の概要や基本的事項、各種減価償却資産の取扱い、減価償却費の算定方法について分かりやすく解説しています。)
43分
 
2.財産評価基準書(路線価図・評価倍率表)の公示と
  コピーサービスについて


 当納税協会では、2階におきまして路線価図及び評価倍率表の閲覧とコピーサービスを行っております。
但し、平成20年分から路線価図は「大阪福島・西・港・天王寺・浪速」地域のみの設置となっておりますので、
あらかじめご了承下さい。
(19年分までにつきましては、従前どおり大阪府全地域の路線価図を閲覧していただけます。)
なお、他地域の路線価図をご覧になりたい方は、国税庁ホームページの「路線価図等の閲覧コーナー」にて
全国の過去3年分の路線価図が閲覧・印刷できますのでご活用下さい。
(国税庁ホームページhttps://www.nta.go.jp
 また、路線価図により算出される金額の計算方法等がわからない方は、当納税協会の無料税務相談センター
をご利用下さい。
(開設時間午後1〜4時)
 
  トップページへ
入会方法等につきましては、西納税協会事務局までお問い合わせください。
また、「入会申込書」は下記リンクよりダウンロードしていただくこともできます。

【「入会申込書」を開くには、Adobe Acrobat Reader(無償)が必要です。】

皆様のご入会をお待ちしております。
 
 
公益社団法人西納税協会
〒550-0021 大阪市西区川口2−7−6
TEL:06(6582)3531(代)
FAX:06(6582)3532
 
「入会申込書」はこちらからダウンロードしていただけます

オンラインでのお申込はこちら