貴和会は、税務署幹部の方をお招きして研修会を開催したり、意見交換会を行っています。
また、地域の活動として、皆様方もご存知の区民まつりへの参加やボーリング大会・研修会を開催して会員の交流を図っています。
更に、区外の納税協会青年部との交流も行っています。
令和4年1月26日(水)
毎年、新年恒例の会員研修会をコロナ禍ではありましたが、感染症対策を十分に講じた上で、井美西淀川税務署長をお招きし、2年振りに開催しました。
23名の参加者がありました。
令和4年9月27日(火)
西淀川税務署長をはじめ幹部のご出席いただき、役員9名出席の下、熱心な討議・意見交換会が行われました。
当協会 貴和会から9名が参加しました。
来賓の方々や貴和会会員等で66名の参加があり、成功裏に終えることができました。
令和5年8月28日(月)
西淀川税務署長をはじめ幹部のご出席いただき、役員9名出席の下、熱心な討議・意見交換会が行われました。
令和7年1月24日(金)
岸本西淀川税務署長をお招きし、新春恒例の会員研修会を開催しました。
当会貴和会から5名が参加しました。
協会・青申部会及び貴和会合同による毎年恒例のボウリング大会が開催されました。
令和6年8月27日(火)
20周年記念事業について、活発な意見交換が行われました。
自然災害が発生し、罹災した場合における「補助金や保険」の概要及び早期に事業を再開するための設備や建物の復旧方法について、座学と実演で学びました。参加会員からは有意義であったとの意見がありました。
令和6年5月28日(火)大阪市立大和田小学校
令和6年5月29日(水)大阪市立柏里小学校
令和6年6月20日(木)大阪市立川北小学校
児童たちは、教材のアニメ「マリンとヤマト 不思議な日曜日」を視聴し、「税」の役割や必要性について学習しました。
令和6年6月13日(木)
令和6年5月8日(水)
西淀川税務署長をはじめ幹部にご出席いただき、役員10名出席の下、熱心な討議・意見交換が行われました。
令和4年1月26日(水)
毎年、新年恒例の会員研修会をコロナ禍ではありましたが、感染症対策を十分に講じた上で、井美西淀川税務署長をお招きし、2年振りに開催しました。
23名の参加者がありました。
令和5年2月1日(水)
20周年記念事業について、活発な意見交換が行われました。
株式会社大日電子 代表取締役
杦本 日出夫 氏当協会 貴和会から5名が参加しました。
令和4年9月27日(火)
西淀川税務署長をはじめ幹部のご出席いただき、役員9名出席の下、熱心な討議・意見交換会が行われました。
令和6年1月26日(金)
藺上西淀川税務署長をお招きし、新年恒例の会員研修会を開催しました。
当協会 貴和会から9名が参加しました。
来賓の方々や貴和会会員等で66名の参加があり、成功裏に終えることができました。
令和5年8月28日(月)
西淀川税務署長をはじめ幹部のご出席いただき、役員9名出席の下、熱心な討議・意見交換会が行われました。
令和5年5月11日(木)大阪市立歌島小学校
令和5年6月05日(月)大阪市立柏里小学校
令和5年6月08日(木)大阪市立福小学校
令和5年6月16日(金)大阪市立佃小学校
児童たちは、税金がなくなった仮想社会を描くアニメを視聴し、「税」の役割や必要性を学習するとともに、重さ約10キロの1億円のレプリカを手にして、思っていたより重いと、驚きの声をあげていました。
令和5年6月13日(火)
令和5年5月9日(火)
西淀川税務署長をはじめ幹部のご出席いただき、役員12名出席の下、熱心な討議・意見交換会が行われました。
令和4年1月26日(水)
毎年、新年恒例の会員研修会をコロナ禍ではありましたが、感染症対策を十分に講じた上で、井美西淀川税務署長をお招きし、2年振りに開催しました。
23名の参加者がありました。
令和5年2月1日(水)
20周年記念事業について、活発な意見交換が行われました。
令和5年1月25日(水)
毎年恒例の会員研修会を開催し、29名の参加があり、参加者からは、お酒の知識が増えましたとの声がありました。
株式会社大日電子 代表取締役
杦本 日出夫 氏当協会 貴和会から5名が参加しました。
令和4年9月27日(火)
西淀川税務署長をはじめ幹部のご出席いただき、役員9名出席の下、熱心な討議・意見交換会が行われました。
令和4年8月22日(月)
西淀川税務署長をはじめ幹部のご出席いただき、役員9名出席の下、熱心な討議・意見交換会が行われました。
令和4年6月13日(月)午後2時~
令和4年5月11日(水)
西淀川税務署長をはじめ幹部のご出席いただき、役員9名出席の下、熱心な討議・意見交換会が行われました。
令和4年1月26日(水)
毎年、新年恒例の会員研修会をコロナ禍ではありましたが、感染症対策を十分に講じた上で、井美西淀川税務署長をお招きし、2年振りに開催しました。
23名の参加者がありました。
令和3年6月10日(火)午後2時~
緊急事態宣言下であったことから、書面決議により実施、承認可決されました。
緊急事態宣言下という状況に鑑み、当協会青年部(貴和会)は、ライブ配信により参加しました。
令和2年12月22日(火)大阪市立佃西小学校
貴和会会員が講師となって、市内佃西小学校の小学6年生を対象に、租税教室の出前授業を開催いたしました。
令和2年8月27日(木)
コロナ禍の影響により、役員会に代えて名刺交換会を開催しました。税務署からは転入された榎園署長をはじめ3名の幹部が、また貴和会側からは12名の参加がありました。
令和2年2月13日(木)午後2時~
令和2年2月6日(木)午後2時~
令和2年1月 8日(水)大阪市立姫島小学校
令和2年1月14日(火)大阪市立佃西小学校
令和2年1月20日(月)大阪市立歌島小学校
令和2年1月22日(水)大阪市立佃小学校
令和2年1月24日(金)大阪市立柏里小学校
令和2年1月28日(火)大阪市立姫里小学校
令和2年1月29日(水)大阪市立野里小学校
貴和会会員が講師となって、市内小学校7校の小学6年生を対象に、租税教室の出前授業を開催いたしました。
山本西淀川税務署長をお招きし、新年恒例の会員研修会を開催しました。
近畿2府4県の10ブロック青年部連絡協議会の「第12回 納税協会青年の集い」が奈良において開催されました。
協会婦人部、納貯婦人部及び貴和会合同による毎年恒例のボウリング大会が開催されました。
令和元年6月18日(火)午後2時~
341名の参加による大阪市内ブロック19納税協会 青年部合同講演会が開催され、19協会から341名の参加がありました。
令和元年5月10日(金)午後2時~
平成31年4月12日(金)午後2時~
平成31年2月4日(月)市立姫島小学校
貴和会 会員が講師となって、2月に市内小学校1校の小学6年生に対して租税教室の出前授業を行いました。
金城 西淀川税務署長をお招きし、新年恒例の会員研修会を開催しました。
平成31年1月10日(木)市立大和田小学校
平成31年1月11日(金)市立姫里小学校
平成31年1月18日(金)市立御幣島小学校
平成31年1月22日(火)市立柏里小学校
平成31年1月29日(火)市立佃南小学校
貴和会 会員が講師となって、1月に市内小学校5校の小学6年生に対して租税教室の出前授業を行いました。
近畿2府4県の10ブロック青年部連絡協議会の2巡目となる「第11回 納税協会青年の集い」が和歌山において開催されました。
協会・納貯女性部及び貴和会合同による毎年恒例のボウリング大会が開催されました。
今後、当面の事業・行事予定について再確認を行うとともに、税務署の定期人事異動後初めての役員会であることから、会議に税務署長ほか幹部の御出席をいただき、意見交換を行いました。
2020年東京オリンピック開催に向けて進む建築について、これまでの建築実例を用いての詳細な建築方式等の説明で、興味深い話に聞き入っていた。
西淀川税務署長をお招きし、新年恒例の会員研修会を開催しました。
貴和会会員が講師となって、管内小学校の6年生を対象に租税教室を実施しました。
これまで講師を経験した貴和会会員の方々が講師となって、マニュアルの再確認やこれまでのビデオを鑑賞しながら、講師としての留意点などについて意見交換を行い、年明け早々の租税教室の準備を行った。
近畿2府4県の83納税協会青年部の方々が参加されました。
納貯・青申女性部及び貴和会合同による恒例のボウリング大会が開催されました。
今後、当面の事業・行事予定について再確認を行うとともに、税務署の定期人事異動後初めての役員会であることから、会議に税務署長ほか幹部の御出席をいただき、意見交換を行いました。
大阪市内ブロック19協会青年部合同による講演会が開催されました。