香住納税協会設立
(目的)
本会は、健全な納税者の団体として、公益財団法人納税協会連合会及び税務官公署等と連携協調のもとに税知識の普及に努め、適正な申告納税の推進と納税道義の高揚を図り、もって税務行政の円滑な執行に寄与し、併せて、企業経営の健全な発展と明るい地域社会の発展に寄与することを目的とする。
(事業)
本会は、前条の目的を達成するため、次に掲げる事業を行う。
昭和31年 6月
香住納税協会設立
昭和35年 5月
1市5町に設置されていた法人部会と青色申告部会を統合し、豊岡納税協会を設立
事務所を豊岡市立野町1番4号、豊岡商工会議所内に置く
昭和42年 7月
香住税務署の廃止に伴い香住納税協会と合併
昭和46年 5月
豊岡納税協会創立10周年記念式典開催
昭和57年11月
大蔵大臣の許可を受け、社団法人豊岡納税協会を設立登記
昭和58年 2月
社団法人豊岡納税協会設立記念式典開催
平成 2年 7月
事務所を豊岡市寿町2番20号、寿センタービルに移転
平成 8年 6月
事務所を豊岡市山王町11番28号に移転
平成11年 5月
青年部会設置
平成12年 6月
豊岡納税協会創立40周年記念感謝状贈呈式開催記念誌を発行
平成16年10月
台風23号により豊岡市内が冠水、協会公用車が被害を受ける
平成23年 4月
公益社団法人へ移行
平成30年 2月
建物の老朽化による浸水被害により、事務所を現在地に移転
(現住所:豊岡市上陰151番地の6)
岡 本 慎 二
〒668-0011 豊岡市上陰151-6
0796(24)2956
【交通のご案内】JR豊岡駅より徒歩約10分
管内の南の地域は市街地で、東部には京都府庁、京都御所、同志社大学など官公庁・学校などの文化施設が集まり、西部には西陣織の生産地として名高い西陣がある。
中央部から北部にかけては理想的な住宅地を形成し、さらに北区の北部は農業、林業地域となっている。名所旧跡には京都御所、金閣寺、北野天満宮、大徳寺など多くの文化財がある。