#

青年部会

「貴和会」

異業種の若い力が結集し、研修会・講演会・交流会をはじめ各種の地域活動にも積極的に参加しています。

あなたも、是非、一緒に活動しませんか!

貴和会のご紹介 About

会長挨拶message

平成29年度の定時総会におきまして伝統ある西淀川納税協会青年部、第6代貴和会会長に選任されました、株式会社西壱金属の西良 耕一でございます。

貴和会は、平成14年6月に設立した伝統ある部会でありますが、この重責を担うに当たり、改めまして身の引き締まる思いをいたしております。

現在、貴和会には73名の方々が入会され、一緒に活動しておりますが、この会を通じて税の研修会や講演会を開催するほか、「西淀川区民まつり」など地域活動にも積極的に参加して税のPR活動にも努めております。

また、会員相互の交流の場として、西淀川だけに留まらず、近畿2府4県の青年部の交流会にも積極的に参加し、この異業種の輪から更に大きな活動の場となって、思わぬ出会いの場ともなっております。

更に最近では、次代を担う小学生を対象とした「租税教育」を事業の柱に置いており、貴和会会員が地域の先輩として、地元の小学校に、講師となって租税教室の出前授業を行っております。

今後、更にこの活動を広げていきたいと考えております。お知り合いの方をお誘いいただいて青年部(貴和会)の活動の輪を、次代に繋げていきたいと考えております。

会員のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

貴和会 会長

西良 耕一

株式会社西壱金属 代表取締役社長


貴和会についてProfile

西淀川納税協会 青年部(貴和会)は、それまで青色申告部会で組織されていた青年部を組織の安定的な確保と後継者の育成を図ることを目的に、これを発展的に解消し、平成14年6月19日、これまでの個人事業者に加え法人会員の青壮年層の経営者・企業幹部の方々に、経営・税法等の相互研鑚と親睦を図っていただき、新鮮でたくましい行動力を導入することにより、ひいては納税協会の健全な発展を期していくこと目的に、会員数79名をもって、青年部会としてスタートさせました。

この貴和会は、「設立趣意書」に掲げておりますが、これからの納税協会活動の将来を見据え、更に会員の方々の事業の繁栄を通じて、地域社会の活性化と発展を図り、地域の方々にお役に立つ存在として歩んでいくこととしております。

また、青年部(貴和会)の名前の由来も、604年に聖徳太子によって発表された十七条憲法の「和を以って貴しと為す」から引用し、会員相互の和を大切にして運営してほしいとの願いを込めて名付けており、更に、会則もこの憲法17条にあやかり17条にしております。

改めて申し上げるまでもなく、貴和会には、「和」があれば議論が可能となり、「議論」が可能であれば理が実現され、「理」が実現されれば事が上手いくとった意味も込められております。

これからはこの貴和会、納税協会会員の中心的立場として、更なる事業活動の活性化に取り組んでいくこととしております。


入会資格Requirement

当協会会員の法人の事業所に勤務する役員または管理職等・個人の事業主または事業専従者で,本部会の目的に賛同し、協力する意思を持つ4月1日現在、満55歳以下の方です。


ご入会方法

Join ご入会の手続きは簡単です!

 協会窓口にある「入会申込書」に必要事項をご記入・ご捺印していただき、郵送にて当協会宛までご送付ください。

 詳しくは、窓口、またはお電話でお尋ねください。皆様のご入会をお待ちしております。