トップページお問い合せ

ご入会方法
納税協会は、主に“税”に関する公益社団法人です。
 近畿2府4県に存在する、法人と個人(事業者)を対象に、設立されました。
 歴史が長く、創立は昭和19年4月で、納税者が構成する民間の団体です。
 全83納税協会があり、地域密着、独立採算での活動をしており、各々の税務署の管轄地域にあります。
※クリックで納税協会のご案内が開きます。
公益社団法人 では、主に下記の事業を実施しています。
・会員同士での異業種交流会、意見交換会
・大阪国税局担当者の税法講演会、将来に向けた税務行政の取組の広報
・経営者、従業員向け“疾病・傷害・がん”に備えた保障商品の相談と紹介
・著名人による講演会
・税理士臨場の無料税金、確定申告書提出の税金相談会
・改正法人税法、年末調整の各説明会
・初心者向け、パソコン会計教室(6月、年1回)・簿記教室(5月、9月の年2回)の開催
・「納税月報」送付
 記事内容は、
  各納税協会の会員紹介、企業業務関連の法人税・消費税・所得税の解説とQ&A
  会社経営や相続など法律Q&A、税務・労務・法務の最新話題 を盛込でいます。
大淀納税協会へ入会の御検討をお願い申し上げます。
入会申込書に、所在地、会社名、代表者名、担当者名、連絡先を記載の上、
FAXまたはメール添付しご送付して下さい
T E L:(06) 6371―5556
F A X:(06) 6371―5558
MAIL:

「入会申込書」はこちらからダウンロードしていただけます
「会 費 基 準」はこちらからダウンロードしていただけます
※会費は資本金を基準にしております。

オンラインでのお申込はこちら

    
主な内容 受講料・購読料等
会  員 一  般
◎よろず相談        
  ○ 税務相談・・・4月~1月の第2・4水曜日、午後1時~4時
○ 法律相談・・・奇数月の第2木曜日、午後1時~4時
○ 確定申告指導・相談(2、3月)

無  料(会員の方には、会報等に
  より開催をご案内します。)

所得税、消費税の確定申告期に合わせて、
税理士が親身になって指導、 アドバイスします。
◎会報等の発行
無 料
○ 納税月報 (毎月発行)  法人版・個人版 無 料
○ 協会ニュース (毎月発行) 法人会員 無 料 (郵送でお届け)
○ 大淀納税だより (2、8、12月発行)大淀納税貯蓄組合連合会と共同発行 無 料

主な内容 受講料・購読料等
会  員 一  般
◎総務管理者養成講座  テキスト代を含む
  ○ 講義コース 前期・後期 夜間 (18時30分~20時30分)
  全27日間・54時間の講義
65,880円 76,680円
○ 通信コース
  在籍期間8ケ月、講師による添削指導(合計8回)
52,920円 63,720円
◎簿記教室 受講受付中
○ 令和6年9月5日(火)~10月16日(水)の毎週火・金、全10日間
   昼間 (14時~16時)
3,000円
3,000円
○ 年2回 春期・秋期
  全10日間、20時間の講義
 昼間 (14時~16時) 3,000円
3,000円
◎パソコン会計教室  受講受付中
○ 令和5年6月13日(火)・14日(水)の2日間 昼間 (10時~16時) 2,000円
2,000円
○ 年1回
  全 2日間、10時間の講義
 昼間 (10時~16時) 2,000円
2,000円
◎税法関係実務講座
-実務上誤りやすい項目と判断のポイントをわかりやすく解説- 「交際費等の税務」 18,150円 29,150円
2022年5月18日(水) 昼間1日間コース、午前10時00分~午後4時00分(5時間の講義)
-多様化、複雑化する減価償却資産について-「減価償却の最新実務」 22,000円 33,000円
2022年5月18日(水) 昼間1日間コース、午前10時00分~午後4時00分(5時間の講義)
-実務上誤りやすい項目と判断ポイントをわかりやすく解説-「税務判断のポイントと対応策」 22,000円 33,000円
2022年5月24日(火)  昼間1日間コース、午前10時00分~午後4時00分(5時間の講義)
-仕入税額控除の基礎とインボイス制度への対応-「今こそ知りたい消費税の仕入税額控除の実務」 22,000円 33,000円
2022年5月26日(木) 昼間1日間コース、午前10時00分~午後4時00分(5時間の講義)
-経理初心者のための短期集中ステップアップセミナー-「経理の基本と税務の初歩」改正消費税対応! 37,800円 48,600円
2019年5月13日(月)・17日(金)・20日(月)・22日(水)・27日(月)・29日(水)
2019年6月 3 日(月)・ 5 日(水)・12日(水)
 夜間9日間コース、午後6時30分~午後8時30分(計18時間の講義)
○ 法人税申告書の作成演習講座
  -税効果会計と申告調整までを-
  全4日間、12時間の講義
 昼間(13時30分~16時30分) 28,350円 38,850円
最近の調査事例からみた税務判断のポイントと対応策 平成29年9月21日(木)
昼間(午前10時~午後4時)
5時間の講義
21,600円 32,400円
-超初心者のための-「決算書の見方・考え方」 19,250円 30,250円
2020年10月20日(火) 昼間1日間コース、午後1時 ~ 午後5時(計4時間の講義)
 -基礎から学ぶ法人税の入門編-「はじめて学ぶ法人税」 28,600円 39,600円
2022年9月13日(火)・20日(火) 昼間2日間コース、午前10時00分 ~ 午後4時00分(計10時間の講義)
「消費税の総復習と徹底チェック」 22,000円 33,000円
2020年11月11日(水)
 昼間1日間コース、午前10時~午後4時(計5時間の講義)
申告実務担当者のための2日間集中セミナー(上級コース)別表四、五を中心とした「法人税申告書の作成演習講座」 30,800円 41,800円
2019年11月7日(木)、14日(木) 午前10時~午後5時(計12時間の講義)
―令和4年分の年末調整に対応―
 基本基礎から学ぶ
「給与計算事務」(年末調整を中心に)
22,000円 33,000円
2022年11月30日(水)
 昼間1日間コース、午前10時00分 ~ 午後4時00分(5時間の講義)
-法人税別表セミナー-
 申告実務力アップのための、
「申告書作成の実務」
38,500円 49,500円
2020年11月12日(木)・17日(火)・19日(木)・24日(火)・26日(木)
    12月1日(火)・3日(木)・8日(火)
 夜間8日間コース、午後6時30分 ~ 午後8時30分(計16時間の講義)
1日5時間でマスターする消費税の基本!「消費税の総復習と徹底チェック」 21,600円 32,400円
平成30年11月15日(木)  昼間1日間、午前10時~午後4時(5時間の講義)
-いざという時、あわてないために・・・- 承継を円滑に行うための事前、基礎知識
相続・贈与と事業承継
13,500円 24,300円
平成27年5月13日(水) 昼間(午後1時30分~午後4時30分)、3時間の講義
ー申告実務実力アップのためのー
 法人税別表セミナー
「法人税申告書作成トレーニング」
36,300円 47,300円
2022年11月8日(火)・15日(火)・22日(火)・29日(火) ・12月6日(火) 昼間5日間コース、午後2時00分 ~ 午後5時00分(計15時間の講義)
ー事業者登録から制度開始前後の対応までー
 令和5年10月開始!
「インボイス制度の最新事情」
16,500円 27,500円
2023年1月18日(水) 昼間1日間コース、午後1時30分 ~ 午後5時00分(計3.5時間の講義)
― 基礎から学びたい人の法人税入門編 ―法人税基礎講座「実務に活かす法人税」 36,300円 47,300円
平成29年9月22日(金)・27日(水)・29日(金)・
    10月 6日(金)・18日(水)・20日(金)・23日(月)・25日(水)
 夜間 午後6時30分~8時30分(8日間、計16時間の講義)
-中小企業のための -「財務・キャッシュフロー分析と経営改善入門」 21,600円 32,400円
平成28年10月26日(水) 昼間 午前10時~午後4時(5時間の講義)
-法人税申告書作成の実力を身につける-法人税別表セミナー
「別表から理解する法人税の実務」
37,800円 48,600円
平成29年10月30日(月)・11月1日(水)・7日(火)・16日(木)・
       20日(月)・22日(水)・24日(金)・28日(火)・30日(木)
 夜間 午後6時30分~8時30分(9日間、計18時間の講義)
改正消費税セミナー「税率引上げと軽減税率制度への実務対応」 21,600円 32,400円
平成31年2月21日(木)
昼間1日間コース、午前10時 ~ 午後4時 (5時間の講義)
■3月決算法人のための■「決算・申告実務の演習」 39,600円 50,600円
2021年1月22日(金)・26日(火)・29日(金)・2月3日(水)・5日(金)
     ・9日(火)・16日(火)・18日(木)・22日(月)・24日(水)
 夜間10日間コース、午後6時30分~午後8時30分(計20時間の講義)
― 令和4年版 人事・労務担当者のための ー「社会・労働保険実務」 28,600円 39,600円
2022年6月7日(火)・9日(木) 昼間2日間コース、午前10時00分 ~ 午後4時00分(計10時間の講義)
資金管理と財政内容改善のポイント
-中小企業のための-

 財務・キャッシュフロー分析と経営改善入門  1日間コース5時間の講義
平成25年10月24日(木)
昼間(10時00分~16時00分)
21,000円 31,500円
別表四、五を中心とした「法人税申告書の作成演習講座」   4日間コース12時間の講義 平成25年11月18日(月)・20日(水)
       25日(月)・27日(水)

昼間(13時30分~16時30分)
28,350円 38,850円
-税率改正と経過措置にも備えて-
消費税の総復習と徹底チェック  1日間コース5時間の講義
平成25年12月5日(木)
昼間(10時00分~16時00分)
21,000円 31,500円
◎説明会
○ 決算期別法人税等説明会(毎年 5月、9月、12月頃) 場所 : 大淀税務署会議室 無料 無料
(平成27年12月11日(金) 13:30~15:00)
○ 新設法人説明会 (毎年6月頃) 場所 : 大淀税務署会議室 無料 無料
(平成25年6月14 日(金) 13:30~15:00)
○ 改正法人税等説明会   (毎年10月頃) 場所 : 北区民センター 無料 無料
開催日 : 2024年10月23日(水) 午後2時~(予定)
場 所 : 大淀コミュニティセンター
今年度は開催見送り
○ 年末調整説明会 (毎年11月下旬~12月上旬頃) 場所 : 北区民センター 無料 無料
開催日 : 2024年11月18日(月) 午後1時~午後3時30分
場 所 : 大淀コミュニティセンター
2019年11月22日(水) 午後1時00分~3時
※消費税軽減税率制度説明会 午後 3時10分~4時10分
2021年 開催未定
今年度は開催見送り
詳しくは、大淀納税協会にお問い合わせください。なお、会員の方には、会報等により開催をご案内します。
主な内容 受講料・購読料等
会  員 一  般
◎ 講演会        
○ 講演会  
開催日 :2023年8月25日(金) 午後4時~午後5時45分 開催日 :2023年8月25日(金) 午後4時~午後5時45分
場 所 : 大阪新阪急ホテル
参加費:会員 無料 一般 2,000円
※その他詳細・お申込についてはこちらをご覧ください。
無料
○ 納税協会・納貯連・優申会・優青会四者合同研修会(講演会)   2021年 開催未定 無料 2,000円
 
○ 経営トップセミナー   開催日 : 2024年11月22日(金) 午後4時~午後7時(予定)
場 所 : ホテルビナリオ梅田
無料 5,000円
○ 経営トップセミナー   開催日:2022年11月22日(火) 午後4時~午後7時
場 所:大阪新阪急ホテル
無料 5,000円
  会員の方には、会報等により開催をご案内します。
提携金融機関による会員向け融資制度
 大淀納税協会では、各金融機関より提供いただいております「大淀納税協会メンバーズ融資」のご紹介を行っております。これは会員向けの「金利・手数料・審査期間等」について、様々な優遇条件が盛り込まれた融資制度です。 
○ 申し込みいただける方   大淀納税協会の会員で、申し込み年度までの会費を完納されている方。○ 申し込み方法
融資申込書を店頭受付窓口に提示又は郵送してください。 
(後日、金融機関から連絡があります。)
○ 特別融資制度の内容は、次表のとおりです。
提携金融機関 商   品   名 主な優遇条件
三菱東京UFJ銀行 ビジネスローン「融活力」 融資限度額5千万以内、利率0.25%優遇
手数料不要
国民生活金融公庫
   梅田支店
大阪商工会議所会員に準ずる「融資・相談」が受けられます。
「土曜相談」実施中です(こくきんビジネスサポートプラザ梅田)。
(注) 1.
2.
金融機関により個別の申し込み条件や審査がございます。
この制度は、融資の実現をお約束するものではありません。
ご希望に添えない場合がございますので、あらかじめご了承願います。
* 詳しくは、大淀納税協会にお問い合わせください。
小冊子の割引販売
納税協会では、毎年、最新の税法を解説した「税の専門書・実務書」を数多く発行し、会員の皆様には特別割引価格として、定価の1割引で販売しています。
納税協会販売小冊子 (一例)   定   価 会員割引価格
社内取扱いを最終確認!
マイナンバー対応チェックリスト
300円 (税込) 250円 (税込)
  
自社の業務ですぐに使える!
マイナンバー対応規程・書式集
300円 (税込) 250円 (税込)
  
マイナンバーQ&A
会社が今から準備すべきこと
300円 (税込) 250円 (税込)
  
社会保険・税の
マイナンバー対応Q&A
300円 (税込) 250円 (税込)
  
平成31年3月申告用
所得税の確定申告の手引
2,160円 (税込) 1,940円 (税込)
  
平成26年版
法人税の決算調整と申告の手引
5,184円 (税込) 4,660円 (税込)
    その他の小冊子についてはこちらをご覧ください。    
組織ご案内
 大淀納税協会には、法人部会、個人部会、青年部会などがあり、各部会活動を通じ、ビジネスチャンスにつながる経営上の情報交換や新しい人脈、新しい経営の発想が生まれます。
● 大淀納税協会の組織
法人部会
個人部会
青年部会
JC部会
女性部
調査部所管法人部会
総務委員会(休会中)
優良法人会
納税貯蓄組合
福祉制度委員会
○ 法人部会 ( 593社 ) ・・・・・・・地域支部 ( 6支部 )
○ 個人部会 ( 436人 ) ・・・・・・・地域支部 ( 9支部 )、業種支部 ( 17支部 )
青年部会 ( 55人社 )
○ JC支部 ( 24人社 )
○ 調査部所管法人部会 ( 49社 )
○ 総務委員会

○ 福祉制度委員会 ( 役員 6名 )
* 大淀納税貯蓄組合連合会 ( 22組合 )
* 大淀優申会 ( 52社 )
* 大淀優青会 ( 25人 )
会計ソフトご案内
推奨ソフトの会員割引販売
ソリマチ株式会社の会計ソフトを、販売中
推奨ソフト (例)   標準価格 会員割引価格
会計王22 40,000円 (税抜) 28,000円 (税抜)
  
給料王23 40,000円 (税抜) 28,000円 (税抜)
  
みんなの青色申告22 9,800円 (税抜) 6,900円 (税抜)
    その他の図書についてはこちらをご覧ください。    
ソリマチ株式会社の会計ソフトを、販売中
推奨ソフト (例)   標準価格  会員割引価格
会計王22
給料王23
みんなの青色申告22
40,000円 (税抜)
40,000円 (税抜)
 9,800円 (税抜)
28,000円 (税抜)
28,000円 (税抜)
 6,900円 (税抜)
   

※今回「会計王14」及び、「みんなの青色申告14」を新規に購入された方には、もれなく
 「8%消費税対応特典」が含まれる次期バージョンがそれぞれ無償で提供されます。

税務図書の割引販売
書籍販売ご案内
株式会社清文社の書籍を、定価の1割引き販売中
納税協会発行図書 (一例)   定   価 会員割引価格
マンガと図解 新・くらしの税金百科 1,980円 (税込) 1,540円 (税込)
  
法人税の決算調整と申告の手引 5,940円 (税込) 5,340円(税込)
  
源泉所得税取扱いの手引 5,500円 (税込) 4,950円 (税込)
  
申告所得税取扱いの手引 5,280円 (税込) 4,750円 (税込)
  
平成31年3月申告用
所得税の確定申告の手引
2,376円 (税込) 2,130円 (税込)
  
税理士は必ずおさえておきたい!
マイナンバー制度の実務ポイント
1,290円 (税込) 1,160円 (税込)
  
企業・団体のための
マイナンバー制度への実務対応
3,020円 (税込) 2,720円 (税込)
  
これだけは知っておきたい 実務対応
中小企業とマイナンバーQ&A
3,020円 (税込) 2,720円 (税込)
  
    その他の図書についてはこちらをご覧ください。    
提携保険会社による会員向け各種福祉制度ご案内
経営者の万一に備えた保険商品の斡旋
損害保険会社 生命保険会社へ斡旋
納税協会の経営者大型保障制度 (引受保険会社:大同生命、AIG損害保険)
昭和46年の制度創設以来、会員向け専用プランとして、多くの会員さまにご利用いただいております。
納税協会会員ならではの特典もご用意!
○ 制度の主な特色
 ・ 団体割引による割安な保険料で幅広い保障  ・ 加入者専用サービスの充実
 ・ 保険料は一定要件のもとで損金算入    (セカンドオピニオン、健康ダイヤル24)
 大同生命からのお知らせ  AIG損害保険からのお知らせ
会員向け無料サービスを提供しています。 会員向け「ビジネスガード」をご用意しています。
・ 公的助成金受給無料診断サービス
・ 就業規則無料診断サービス
・ 標準保障算定サービス
・ ハイパー任意労災プラン(団体割引適用)
・ 地震対策プラン(納税協会会員専用プラン)
* 詳しくは、大同生命あるいはAIU保険にお問い合わせください