国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」から、画面の案内にそって入力していただくと、税額まで自動計算され、申告書を作成することができます。
マイナンバーカードとマイナンバーカード読取対応のスマートフォン(又はICカードリーダライタ)をご準備いただくと、作成した申告書を「e-Tax(電子申告)」で提出できます。
<詳細はこちら>☞ ご自宅からのe-Tax申告に関するご案内
※ マイナンバーカードをお持ちでない方が、e-Taxを利用して申告書の提出を希望する場合は、ID・パスワードを入手すれば行うことができます。
ID・パスワードの入手は、申告されるご本人が顔写真付きの本人確認書類(運転免許証など)をお持ちの上、お近くの税務署にお越しください。
なお、このID・パスワード方式は暫定的な対応ですので、お早めにマイナンバーカードの取得をお願いします
<詳細はこちら>☞ スマートフォンを利用した確定申告のご案内
令和4年分の確定申告会場は、昨年と同様、梅田スカイビル会場で、対象署10署(大阪福島・西・浪速・西淀川・東成・東淀川・北・大淀・東及び南税務署)の合同会場です。
開設期間:令和5年2月16日(木)~3月15日(水)
相談受付:9時15分~16時00分
南税務署庁舎内には確定申告会場を開設しておりません。
なお、用紙の交付や作成済申告書等の提出は南税務署でも受け付けております。
新型コロナウイルス感染症予防のため、申告書等の作成はe-Tax、提出にはe-Taxや郵送等をご利用いただきますようお願いします。
<詳細はこちら>☞ 梅田スカイビル会場のご案内
納付する税額がある場合は、振替納税やその他便利なキャッシュレス納付で納期限までに納付してください。申告書の提出後に納付書の送付やお知らせはありませんのでご注意ください。
納付する税額がある場合は、振替納税やその他便利なキャッシュレス納付で納期限までに納付してください。申告書の提出後に納付書の送付やお知らせはありませんのでご注意ください。
<詳細はこちら>☞ 令和4年分の確定申告に係る納期限等について
電子納税証明書(PDF)の請求から受取まで新たにスマホでもできるようになりました。
≪電子証明書(PDF)のメリット≫
<詳細はこちら>☞ 電子納税証明書(PDF)のご案内
1 申告期限までに申告等が困難な方へ
2 納税が困難な方へ
1 確定申告に関するご案内
2 法定調書の提出に関するご案内
○ キャッシュレス納付のご案内
○ PDFファイルによる電子納税証明書のご案内
○ 令和4年1月以降の取扱いについて